クラクション
毎年10000kmは走ってると思うのだけど、クラクションを使うことなんて年間1回もない。WRX STIはオプションのユーロホーンなんて付けてオシャレな音色を鳴らせるのに、試験で一度鳴らしたくらい。納車から5年、使った記憶が……ない! オシャレな音色なのにな。残念だな。警笛区間を目指して出掛けてみようか……
それでも、クラクションを鳴らす機会がないというのは良いことなんだろう。むしろ、クラクションを鳴らすことを前提に走っている人の方が頭の中はどうなっているんだろう? クラクションを鳴らす人間は、普段から必要以上に鳴らしているはず。
鳴らす理由は、きっと危険回避のためではなく「自分の存在を伝えるため」なんだ。珍走団の五月蝿いマフラーみたいなのと一緒。フェルミ研究所のネタでもあったけど、「私はここにいるよ!」って感じかな。
それを知って、あえて無視する。それがいいんだと思います。クラクションを鳴らされたら、周囲の安全を確認する。なんの問題もなかったら、鳴らした相手に申し訳ないと感じることもないし腹を立てる必要もない。
無視が一番。
無関心だ。
スルー力が大事。
私たちが相手にするべきなのは、コミュニケーションを取れる十分な知性を持った人々。正直なところ、コミュニケーションを取れない、あるいは取る必要のない存在というものもあるのだ。おそらく、社会の2割くらいは「最初からコミュニケーションを取る必要のない相手」だと信じる。圧倒的に知性の足りない存在、というのも世界に居るんだろう。
真面目に相手すると疲れるから、早々に諦めていいと思うよ。